コマンドの連続実行

コマンド処理をしていると、セットで処理する項目が多々あります。
例えば、「apt-get」を利用したアップデートなどがそうです。
こういった物はそれぞれの処理に時間がかかる事があり、その間は次のコマンドの”入力待ち”だったりします。
そこで、連続でコマンドを入力する方法を解説します。

有名なところでは以下の3つです。

 「;」
  連続処理1つ目の処理の後に2つ目の処理します。 例:( [コマンド1] ; [コマンド2] )

 「&&」
  真処理1つ目の処理が成功であれば次の処理を実行します。 例:( [コマンド1] && [コマンド2] )

 「||」
  偽処理1つ目の処理が失敗であれば次の処理を実行します。 例:( [コマンド1] || [コマンド2] )

以上です。

WordPress標準のスパムコメント対策(Akismet)

WordPressを始めた頃、恐らくボットが嗅ぎつけたのでしょう、スパムコメントが来るようになってしまいました。
認証方式なので表示はされませんが、書き込みのたびにメールが届くのが面倒でしたので、対処することにしたのです。
さて、効果的と言われている「Akismet」の解説をします。


まず「WordPress」の管理画面にログイン。

右ペイン内の「プラグイン」をクリック。

プラグイン内の「Akismet」を有効化。

[説明]の項目にある「Akismet API キーを登録」をクリック。

表示されたページの項目を登録していきます、この時プロのブロガーですと支払いが発生します、よく確認して下さい。
個人の場合は無料で問題ないので、価格のスライドバーを”0”にします。

登録したメールに”API キー“が届きますので、右ペイン「プラグイン」をポイントし「Akismet 設定」をクリック。

API キーを入力して保存。


これで、自動でスパムコメントを認識し、自動で削除することも出来るようになります。
以上です。

「Firefox」「Thunderbird」のプロファイルデータの管理(Mac OSX)

「Firefox」および「Thunderbird」の使い勝手の良さが認められて久しいのですが、それらのソフトを使用しているとバックアップや他のパソコンへの移行が必要なときもあります。
ここではそれらの所在を解説します。

「Firefox」

通常は以下のディレクトリに保持されます。

/Users/[ユーザー名]/Library/Application Support/Firefox/Profiles/[ランダム名].default/

この「Firefox」のフォルダをまるごとコピーすれば良いです。


「Thunderbird」

通常は以下のディレクトリに保持されます。

/Users/[ユーザー名]/Library/Thunderbird/Profiles/[ランダム名].default/

こちらは「Thunderbird」のフォルダをまるごとコピー。


データの移行

他のMacへ移行するときは、同じディレクトリ階層に既存のフィルダがあれば(不要であれば)消し、移動するだけで復元できます。
以上です。

カテゴリー: Mac

Ubuntu Server の文字化け

Ubuntu 12.04 Server エディションをインストールする時に、使用する言語を思わず「日本語」にしてしまうことがあります。
サーバーの場合、ほとんどGUIは使わずCUIで操作する事がポピュラーです、そのため最低限の能力しか持たないサーバー機の言語を日本語にしてしまうと、CUI上で文字化けを起こしてしまします。
対処方法の一つとして、「日本語体系をインストールし、日本語フォントをインストールし、最後に日本語入力のソフトをインストールする」事がで対処できます。
しかし、コマンドやLinuxの世界的な情勢を見ても「英語」がスタンダートになっており、日本語のディレクトリ階層を使用した場合も”トラブル”の原因となることもあります。
ですので他の対応をするべきでしょう。

以下のファイルの末に書き込みをします。

# vim ~/.bashrc

編集画面が出て来ましたら、最後尾まで移動しまして、以下の内容を書き込みます。

case $TERM in

linux) LANG=C;;
*) LANG=ja_JP,UTF-8;;

esac

終わりましたら、保存>終了し、再起動します。
これで、文字化けの部分が英語で表示されるようになります。


ちなみに徹底的な対処としまして、再インストールです。
この手法はこの記事を読んでいる方にお任せします。w

CUIの表示結果の制御(less & more)

最近CUIでの操作が多く、コマンドを入力し結果が返ってくる訳ですが、よく出力行数は画面の高さを超えることがあります。
一行目は勿論、重要な部分までもがフレームアウトしてしまう為、困ってしまう事態に陥ります。
DOSでは末に”/p”と入力すれば画面が”待って”くれました。
Linuxでは以下のコマンドを利用していきます。
続きを読む

Avast for Mac

最近、WindowsやLinuxでもポピュラな無料アンチウイルスソフトウェア「Avast」がベーター版から正式版へと公開されたのでご紹介です。
特にMacのウイルス感染件数は増加の一途を辿っていますね、、
とあるCMのせいで「Macはウイルスに感染しない♪」などと言った知人のメールをブロックしたのも懐かしい話です。
これで友情を修復したいと思います。
続きを読む

カテゴリー: Mac

日本語名のディレクトリを英語化

現在Ubuntuを使っているわけですが、コマンドで操作をするときにディレクトリ名が日本語だと色々と不便な事があります。
コマンドは基本的に英語なのでそこへ日本語が入ると入力モードを切り替えて入力しないといけません。
GUIだと良いのですが、CUIだと非常に面倒である、環境によっては行けない可能性もある様です。(ある意味高いセキュア性があると言えるが)
そこで英語化してコマンド入力の効率化を図ります。
続きを読む