SilverKeeperによるバックアップ方法

MacはWindowsやLinuxに比べて使い勝手の良いバックアップフリーソフトが少ないようです。
今回はフリーに限定した場合の、わりかし使い勝手の良いソフト「SilverKeeper」を解説したいと思います。

「インストール」
まずはダウンロードを以下のサイトでします。
http://www.lacie.com/silverkeeper/
サイト先では「性」「名」「メールアドレス」を入力する箇所がありますので入力しまして、「Download SilverKeeper」をクリックします。

ダウンロードが完了したら、ダウンロードした「SilverKeeper***.dmg」(*はバージョンナンバー)をダブルクリック
以下の画面が出ましたら、SilverKeeperのアイコンをApplicationへドラッグしてインストールします。
SilverKeeper インストール画面


「設定」
インストールが完了致しましたら、起動してみましょう。
先ずは以下のアシスタントが初回で起動します、これで設定を進めてもらっても構いません、基本的なドキュメントのバックアップの設定をアシスタントします。
ただ基本的なバックアップだけでは足りな事も多いので「Cancel」をクリックします。
SilverKeeper アシスタント画面
「Cancel」を押しますと、以下の初期状態の画面が出ます。
SilverKeeper 初期状態の画面
この画面の左上の「New Set」のプルダウンメニューをクリックしまして再び「New Set」をクリックします。
SilverKeeper 「New Set」

まず最初の画面でバックアップ元のフォルダを選択し、次にバックアップ先を選択します。

余談ですがバックアップ先は外付けのストレージがお勧めですね。
その場合は予め接続をしておいて下さい。

二つの選択ができた段階で以下の走査が始まります。
SilverKeeper 走査画面
この走査でバックアップ元と先の状態などをチェックします。
バックアップ量が多いほど時間がかかりますので、少し待ってあげましょう。
完了しましたら以下の画面が出て初期設定完了です。
SilverKeeper 設定完了画面
真ん中の左側「Sourse」はバックアップ元です、その下がディレクトリー階層ですね。
右側が「Destination」がバックアップ先で、そのディレクトリー階層です。


「バックアップ実行」
中央上にある「GO」ボタンを押すとバックアップが実行されます。
簡単ですね。
保存をしていない場合は保存を促す画面が最初に表示されます、「Yes」をクリックした方が良いでしょう。
SilverKeeper 保存画面
ちなみにバックアップ中の画面が以下の画面、詳細や進捗状況が確認できます。
SilverKeeper 進捗状況画面


「複数個所のバックアップ」
バックアップは何も一つとは限りません、その場合個別の設定をする事も可能です。
以下の手順で行っていきましょう。

まず左上のバックアップのプルダウンメニューをクリックします。
その下の「New Set」をクリックします。
SilverKeeper 新規登録画面
あとは上記と同じように「バックアップ元」と「バックアップ先」を指定しますと、新たなバックアップが設定されます。

最後にバックアップ前に今度は右上のプルダウンメニューをクリックしまして、バックアップの種類を設定します。
SilverKeeper バックアップの種類
ここでは「BuckUp Sets」「BuckUp All Sets」があります。
現在表示されているバックアップのみを実行する場合は「BuckUp Sets」。
すべての設定でバックアップを実行する時は「BuckUp All Sets」を選択します。
状況に応じて使い分けるといいでしょう。


「詳細な設定」
バックアップその物の設定なども可能なのは当たり前のこと。
いくつか便利な設定を紹介しますので必要に応じて設定してみて下さい。
・バックアップ設定の名称
バックアップが複数になってきますと、どのバックアップがどれか判らなくなってきます、そういう時はバックアップ名を変える事で識別が可能ですね。
画面真ん中の「Option」タグ内の「Set Names」を書き換えるとバックアップ名を変えられます
(今までの画面がすべて”test”という名称になっているのはこの為)
SilverKeeper ファイルの除外設定
・ファイルの除外
画面真ん中の「Exception」タブの画面で「Add Items」をクリックし除外するファイルなどを設定できます。
SilverKeeper ファイルの除外設定
「Apply to All Sets」のチェックを入れて置くとすべての設定に反映されます。
したくない場合は外しておきましょう。


以上です。