Windowsでコマンドプロンプトを使用してユーザーを追加する方法。

先日Windowsを使用中、プロファイルに問題が起き、起動してもタスクバーすら表示されない状況になった。
この時[Win]+[R]キーで「ファイル名を指定して実行」を実行することが出来たが、コントロールパネルを開く事が出来なかった為、コマンドプロンプトにてユーザーを追加し対応した。
この手順を説明する。
続きを読む

Windowsの「ファイル名を指定して実行」においてコマンドプロンプトを管理者権限で起動する方法。

Windowsでは、[Win]+[R]キーで「ファイル名を指定して実行」を実行することが出来る。
この時”cmd”と打ち、[Enter]キーを押すとコマンドプロンプロを起動できるわけだが、このままでは一般ユーザーの権限しかない。
この状況で「管理者権限」を取得する方法を説明する。
続きを読む

Windows10におけるアップデート時のエラー対策(0x80240fff)

Windows10を再インストールするときは、主に新規に作成したインストールメディア(主にUSB)を利用してインストール事が多いが、メーカーものであれば、リカバリーディスクや回復領域を利用した再インストールを行う事になる。
これらの手法によってインストールされるWindwosは古いバージョンとなることが多く、アップデート時に問題を起こすことがある。
続きを読む

ネットワーク・インターフェイスのMACアドレスを変更する(Windows10)

MACアドレスとは、ネットワークへアクセスできる機器に振り分けられている特有の16進数のアドレスの事である。
MACは「Media Access Control」の略で、OSIの第2レイヤー、データリンク層で通信しており、この値はIPアドレスとはまた別のもので、経験はないが、同じネットワーク上で同じものがあると問題となる。
また、逆にセキュリティの関係で、通信規制にMACアドレスを利用すると、セキュアの強化にもつながる。
今回はこの後者での対応のために記事を書いている。
続きを読む

OneDrive上のOfficeファイルをローカルで開く時に「使用中」となり開けない場合の対処(Windows10以降)

Microsaftのクラウドサービスである「OneDrive」は、他社のクラウドサービスと違った便利な機能をいくつも搭載しており、特にOffice製品との連動は優秀である。
その為、クラウド上にOffice系のファイルを保存する人も多くいると思うが、今回はそれに伴うトラブルと対策方法。
続きを読む

Windowsにおけるフォルダ階層のみのコピー

時折起こる状況だが、依頼者が持ってきたデータ(動画など)の変換などをする時に、持ってきているデータのフォルダ階層を予め自身でもわかるように、わざわざネーミングして、フォルダに仕分けてからくる人がいる。
こちらは変換用のソフトでデータを読み込み変換するわけだが、そうなると書き出すときに、大体二択の書き出し先となる。
元データと同じ場所か、独自の場所か、という事になる。
それぞれの問題は、前者では元データと混同し、誤って使用したり、削除する等のリスクを抱える事、後者では、せっかくのフォルダ分けを生かせられないという点だ。
そこで、依頼者と同じフォルダ階層を構築し、変換済みのデータを入れるのが良いと考える。
ただフォルダも数個であれば手動でも問題ないが、数十あると手動では負担が大きいので、フォルダ階層のみをコピーすることとする。
続きを読む

Windwos10における、ネットワークドライブの作成方法(GUI及びCUI)

Windowsでは、オンライン上にある領域を、ドライブとして使用することが出来る。
特にWindows系ではストレージにアルファベット(ドライブ名)でネーミングして使用する仕様なので、ドライブ名を割り当てておくと、色んなソフトでメリットが出てくる。
続きを読む

シンボリックリンク

「シンボリックリンク」とは、ある領域(フォルダやボリューム)を別の領域と繋ぐ処理を言う。
Windowsでは「ショートカット」などを利用している方も多い、「シンボリックリンク」はこれに似ているが、「ショートカット」はショートカット先に飛ぶ様に出来ている。
対して「シンボリックリンク」は“飛ぶ”のではなく“そこ”にあるように扱う。
続きを読む

BunBackup

PCを扱っていると、その使用時間に比例してデータが増えてくるのは必然で、当然データには貴重なものが多く、紛失したくない物も増えていく一方です。
そこでそこで必要になる作業は「バックアップ」ですね。
Windowsで使用できるバックアップソフトに「BunBackup」というソフトがあります。
このソフトのメリットはバックアップに必要な機能が充実しており、動作も軽く、操作もシンプルです。
このソフトについての簡単なレクチャーしていきたいと思います。
続きを読む

Avast5(アンチウイルスソフト)

 「Avast」とは個人が利用する事を前提とした、フリーのアンチウイルスソフトです。
 市販されているアンチウイルスソフトより検知能力が高い部分もあり、動作が軽く、検査時間もそこそこ速いのでお勧めです。

 さて「Avast5 for Windows」が発表され、インターフェースが一新されました、この変更に伴う操作の変更をいくつかご紹介していこうと思います。


続きを読む